...
首页> 外文期刊>機械の研究 >ナノガラス技術開発の現状
【24h】

ナノガラス技術開発の現状

机译:纳米玻璃技术发展的现状

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

(社)ニューガラスフオーラム(NGF)は,昭和60年(1985年)7月に設立され,ニューガラスの研究開発とその普及の推進に努めてきた.これに並行して,ニューガラスの,さらに進んだ発展系として,国家プロジェクト『ナノガラス技術』の研究開発をするべく準備を進めた.日本における『ナノガラス技術』の研究開発は,経済産業省による平成12年度補正予算の研究で始まった.補正予算ゆえに,本格的な研究は平成13年4月から実施された.NGFのナノガラス集中研究室を,関西地域には(独)産業総合技術研究所·関西センター(産総研)内に,また関東地域では茨城県つくば市の筑波研究コンソーシアム内に開設した.前者の「ナノガラス大阪研究室」には日本板硝子(株)からの出向研究員が,また後者の「ナノガラスつくば研究室」には(株)日立製作所からの出向研究員がそれぞれ常駐し,産総研と共同研究を開始した.補正予算に引き続き,平成13年度9月17日から本格的なナノガラス技術の研究が,NGF,産総研,6大学,(独)物質研究機構の共同のもとに,上記補正予算のテーマをも含めた国家プロジェクトとして新エネルギー·産業技術総合開発機構(NEDO)からの受託研究としてスタートした.なお,NGF集中研究室では,会員会社からの出向研究員が常駐し研究を開始した.
机译:新玻璃论坛(NGF)成立于1985年7月,致力于促进新玻璃的研究与开发及其普及。与此同时,为国家项目“纳米玻璃技术”的研究和开发做准备,这是新型玻璃的更先进的开发系统。日本“纳米玻璃技术”的研究和开发始于经济产业省的2000年补充预算研究。由于追加预算,从2001年4月开始进行了全面研究。 NGF的纳米玻璃强度实验室在工业研究所/关西中心(AIST)的关西地区以及茨城县筑波市筑波研究财团的关东地区成立。前一个“纳米玻璃大阪实验室”由Nippon Plate Glass Co.,Ltd.借调研究人员,后一个“ Nanoglass Tsukuba实验室”具有Hitachi,Ltd.的借调研究员,并与AIST联合。研究已经开始。在补充预算之后,将与NGF,AIST,6所大学和材料研究组织合作,以上述补充预算为主题,开始于2001年9月17日对纳米玻璃技术进行全面研究。作为一项国家项目,它是新能源与工业技术开发组织(NEDO)的一项合同研究。在NGF密集实验室中,派驻了从会员公司借调的研究人员并开始了研究。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号