...
首页> 外文期刊>日本土壤肥料学雑誌 >無施肥水田における施肥停止後の土壌肥沃度の経年変化と 水稲の生育制限要因の解明
【24h】

無施肥水田における施肥停止後の土壌肥沃度の経年変化と 水稲の生育制限要因の解明

机译:非施肥稻田施肥后土壤肥力的年变化及稻米生长限制因素

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

京都大学附属農場の水田で無施肥栽培を行い,施肥停止後5年間(2010-2015年)の土壌肥沃度の推移と水稲 の生育制限要因を調べた.圃場内に植栽区と無植栽区を設置し,水稲の作付前後に表層土壌を採取した.2012年 には作付期間中にも土壌と植物体を採取した.そして土壌の理化学性と水稲の養分吸収量や粗籾収量を測定した. その結果,各年の粗籾収量は551-639gm 一2となり比較的安定していた.一方,土壌の可給態窒素'全窒素,非 交換態力リウム,粗大有機物の含量は,植栽区と無植栽区で施肥停止3年目の収穫後から有意に減少しはじめた. 作付期間中には土壌のアンモニゥム態窒素と交換態力リウムのみが水稲生育に応じて減少した.さらに水稲の生育 制限要因を評価するために2013年に窒素とカリゥムの被覆肥料を用いた施肥試験をポットと試験圃場で行った. ポット試験では蒸留水を用いることで灌漑水質を制御した.試験圃場の灌漑水質も計測した.その結果,水稲の生 育制限要因は,ポット試験ではカリウム,圃場試験では窒素となった.無施肥栽培によって土壌はカリウム制限を 引き起こす水準に至った力',圃場では灌漑による供給によってカリゥム制限が解除され,窒素制限が生じていたと 考えられた.これらの結果を既存の知見と比較した結果,無施肥水田の表層土壌の全窒素含量は粒径組成,力リウ ム供給能は灌漑水質の影響を強く受けていることが示唆された.
机译:我们在京都大学农场稻田进行了非施肥培养,我们在施肥后5年(2010-2015)和水稻的生长限制后检测了土壤肥力的转型。种植而不是种植该地区的地区在水稻形成之前和之后收集表面土壤。即使在工作期间的工作期间也收集了土壤和植物。和结果测量生态化学和水稻和粗糙损伤的量每年的粗糙需求是551-639克,相对稳定。另一方面,土壤的土壤土壤氮气的总氮,非交换碱,粗大有机物质的含量被种植收藏逮捕开始显着开始在种植区收获的第三年。在工作期间,根据水稻生长,土壤的氨氮和交换株的交换减少。为了评估2013年水稻的生长限制因子,使用氮气进行施肥试验在锅和测试领域进行蛹涂层肥料。在罐试验中,通过使用蒸馏水来控制灌溉水质。测试领域还测量了灌溉水质。结果,水稻的原始生长限制因子是钾在钾和现场测试中的田间测试。土壤导致钾局限性的限制,在该领域被认为是通过灌溉和氮限制释放的粗糙限制。由于比较这些氮限制。由于比较这些氮限制。由于比较这些氮限制。由于比较这些氮限制。作为比较这些氮限制。结果具有现有发现,未经济化稻田的表面土壤的总氮含量是粒度组成,动力风变量表明供应能力受到灌溉水质的强烈影响。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号