...
首页> 外文期刊>日本耳鼻咽喉科学会会報 >伝音再建法の分類と名称について
【24h】

伝音再建法の分類と名称について

机译:关于讲座重建方法的分类和名称

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

本邦では耳小骨形成による中耳伝音系の再建法はWullsteinの分類に基づいて分類されてきた.その原法 では鼓膜が残存耳小骨のどの部位に接して形成されるか により,再建をI型からV型までに分類するものであつ た.当時は生理的な位置に鼓膜を再建し含気を有した鼓 室腔を再建することが困難であったため,残存した耳小 骨の上に鼓膜を形成する形で鼓室形成術が施行されてい たことがその背景にあった.しかしその後の耳科手術の 進歩により,鼓膜を生理的な位置に再建し,含気を有し た鼓室腔を形成することが可能となっていった.それに 伴い残存耳小骨上に再建材料を設置する術式が一般的に行われるようになった.
机译:在日本,基于WULLSTEIN的分类,分类了由于耳浪组的中耳转移系统的重建方法。在与残余耳小骨接触的情况下,重建时的鼓膜膜的情况。是从模具到V型分类的。当时,由于难以重建生理位置的鼓流式流域,因此很难重建机器人,很难重建它的剩余耳朵鼓膜形成手术的背景以形成鼓膜的形式进行。然而,由于耳道过程的进展,在生理位置重建鼓膜,并且可以形成这种情况。用这种情况通常进行用于在剩下的耳朵浪漫中安装重建材料的程序。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号