...
首页> 外文期刊>プラントエンジニア >第44回 人工物コロキウム(2)
【24h】

第44回 人工物コロキウム(2)

机译:第44回 人工物コロキウム(2)

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

さて前回に引き続き、6月23日に実施した人工物コロキウム「今求められる次世代ものづくり戦略」の話である。その前に、本誌10月号の特集「メンテナンスマネジメントの基礎と応用」はご覧になっただろうか?執筆者の髙田祥三先生は今年3月に早稲田大学を定年退職されたのでその記念という意味合いもあると思うが、ライフサイクルメンテナンス、メンテナンスマネジメントに関する先生のこれまでのお考えの総集編という感じで、要保存の貴重な教科書である。高田先生はまさにメンテナンス研究の第一人者であり、ライフサイクルエンジニアリングの先駆者である。私も、髙田先生には25年以上前からご指導いただいているし、精密工学会ライフサイクルエンジニアリング専門委員会の運営を20年以上ごー緒させていただいたので、この特集号を読んで非常に感慨深かった。20年以上ごー緒させていただいても、まだ知らないことが書かれていたし、メンテナンスマネジメントの考え方が大変わかりやすく整理されている。とくに、図表-1でO&M、LCC、RBM、改善を比較しているところが興味深かった。われわれが追い求めているのは、この特集で述べられている技術論とマネジメント論、そして最後の方に出てくるビジネス論を統合的に考えようとするシステマティックな思考であり、理論化なんだろうなと思った。これは、メンテナンスも持続可能性に向けた循環システムの話も共通のことだと思う。

著录项

获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号