首页> 外文期刊>下水道協会誌 >下水道の地震·津波対策
【24h】

下水道の地震·津波対策

机译:下水道地震和海啸对策

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

平成25年12月に、「強くてしなやかな国民生活の実現を図るための防災·減災等に資する国土強靭化法」が制定され、東日本大震災から得られた教訓を踏まえ、必要な事前防災及び減災その他迅速な復旧復興に資する施策を総合的かつ計画的に実施することが定められた。これにより、強くしなやかな国土の形成のために各分野が果たしていくべき責務が明確化されたところであるが、下水道事業としてはこれまでも、処理場や幹線管渠などの重要な下水道施設の耐震化を図る「防災」と、被災を想定して被害の最小化を図る「減災」を組み合わせることにより、総合的な地震対策を図ってきた。国土交通省では、平成21年度に「下水道総合地震対策事業」を創設し、通常の下水道事業に加え、「下水道総合地震対策計画」に位置付けられた避難地、防災拠点及び要援護者関連施設と終末処理場とを接続する管路施設や、都市再生緊急整備地域内の管きょ、河川の下に埋設された管きょなどの耐震化事業を交付対象とするなどし、総合的な地震対策を推進しているところである(図-1)。
机译:2013年12月,日本颁布了“为实现强大而充实的民族生活而为防灾减灾做出贡献的国家抗灾法”。根据东日本大地震的经验教训,规定应采取全面和系统的措施,以促进减灾和其他迅速恢复和重建工作。这明确了每个领域为形成强大而灵活的国家土地而应履行的责任,但是作为下水道业务,重要的下水道设施(如污水处理厂和主要下水道)的抗震性得以维持。通过将旨在最大程度地减少损害的“防灾”与旨在最大程度地减少发生灾害的损害的“减灾”相结合,我们已采取了针对地震的综合措施。国土交通省于2009年成立了“下水道综合地震对策项目”,除正常的下水道工程外,还将疏散场所,防灾基地和与需要援助者相关的设施纳入了“下水道综合地震对策计划”。综合地震,例如连接末端处理厂的管道设施,城市复兴紧急维修区的管道,埋在河底的管道等。正在采取措施(图1)。

著录项

  • 来源
    《下水道協会誌》 |2015年第635期|4-7|共4页
  • 作者

  • 作者单位
  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号