...
首页> 外文期刊>植物研究雑誌 >日本固有種フサタヌキモ(タヌキモ科)の 分布と現在の生育地
【24h】

日本固有種フサタヌキモ(タヌキモ科)の 分布と現在の生育地

机译:日本特有种Fusatanukimo(Tanukimo家族)的分布和当前栖息地

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

この論文ではフサタヌキモについて,国内の公 的研究機関に所蔵されている標本を基に分布および2015年に生育を確認した自生地について考察 した.自生地は垂直に標高(M90mに分布するの で,垂直分布は低地-丘陵,まれに山地と結論づ けた.青森県を北限,和歌山県を南限とし東北, 中部,近畿地方の18府県(自生地数81,池沼数 84)に分布する本州固有種である.北上山地,阿 武隈山地,関東地方,飛騁山脈,木曽山脈そして 赤石山脈からは分布を証明する標本を確認できな かった.2015年8月に5県10か所で生育を確認し, そのうち3か所では開放花が見られた.10か所 の環境を見ると,丘陵から水田に移行する斜面に位置していること,湧水または用排水路や沢から 絶えず水が供給されていることが重要である.フ サタヌキモが絶滅危惧の状態であることに変わり はない力、環境が維持されると共に,新たな生育 地の発見も期待できるので今後も調査の継続が必 要である.
机译:在本文中,我们根据日本公共研究机构持有的标本以及2015年确认生长的原生栖息地,考虑了Fusatanukimo的分布。由于原生栖息地垂直分布在海拔高度(M90 m),结论是垂直分布是低地丘陵地带,山区很少,青森县是北界,和歌山县是南界,它是本州的特有物种,分布在东北,中部和近畿地区的18个州(81个原生地区,84个池塘)。无法确定北高山区,阿布库玛山脉,关东地区,飞ida山脉,木曾山脉和赤石山脉的分布情况,2015年8月在5个县的10个地点确认了其分布。但是,在其中的3个中看到开放的花朵,从10个地方的环境来看,它位于从山丘过渡到水田的斜坡上,并且不断地从泉水或排水通道和溪流中供水。 Fusatanukimo处于濒临灭绝的状态非常重要,必须保持其动力和环境,并有望发现新的栖息地,因此有必要在将来继续进行调查。是的。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号