...
首页> 外文期刊>生物工学会誌 >微生物の寄生、共生に着目した 新しい物質生産技術の開発に向けて特集によせて
【24h】

微生物の寄生、共生に着目した 新しい物質生産技術の開発に向けて特集によせて

机译:以微生物侵染和共生为重点的新物质生产技术发展的特色

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

発酵食品の製造は,元来微生物の寄生と共生が多く存 在する環境で行われてきたと考えられ,こうした微生物 間の相互作用が発酵食品製造に重要な役割を果たしてき たと思われる.しかし,微生物の発見から微生物学の成 立を経て近代化された発酵業の中で,発酵食品製造に使用される微生物の純粋分離が試みられ,その結果,それ らは均一化されて使用されるのが主流になっている,もともと微生物間の相互作用の研究は日本だけでなく,世界の他の発酵食品でも1950年代から盛んに研究 されてきたテーマである.その微生物の相互作用の中に は,新しい物質生産システムの構築や,多様性のある香 味の創出,機能性物質の創生など,発酵学にとって多く の未知の領域が残されている.
机译:认为发酵食品的生产最初是在存在大量微生物侵染和共生的环境中进行的,并且似乎这些微生物之间的相互作用在发酵食品的生产中起了重要作用。在从发现微生物到建立微生物科学的现代化发酵工业中,已尝试将发酵食品生产中使用的微生物进行纯分离,结果将其均质化并加以利用。最初,自1950年代以来,不仅在日本,而且在世界上其他发酵食品中,都对微生物之间的相互作用进行了积极的研究。发酵科学领域尚有许多未知领域,例如新物质生产系统的建设,多种口味的创造以及功能性物质的创造。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号