...
首页> 外文期刊>感染症学雑誌 >血漿中(1→3)-beta-D-グルカン測定法における非特異反応出現に関する検討
【24h】

血漿中(1→3)-beta-D-グルカン測定法における非特異反応出現に関する検討

机译:血浆中非特异性反应现象的检查(1→3)-β-D-葡聚糖测定方法

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

臨床検体を用いて4種の(1→3)-beta-D-グルカン測定法(希釈加熱-エンドポイント法,希釈加熱-比濁法,アルカリ処理-カイネティツク法,アルカリ処理-エンドポイント法)における非特異反応出現状況を調査し,非特異反応相当値に由来する偽陽性が各々の感度·特異度に及ぼす影響を検討した.材料には2002年8月から9月の2カ月間に川崎医科大学附属病院で,血中β-グルカン値測定が行われた患者174例から採取 け4妞丹欷皮い垦獫{460検体を用いた.各診断薬の添付文書に従った通常測定系と,安息香酸4-アミジノフェニル塩酸塩を各法の反応系に添加してリムルス反応を抑制した系でβ-グルカン値を測定し,通常測定値と非特異反応相当値を算出した.非特異反応出現頻度は希釈加熱-エンドポイント法:2.4%,希釈加熱-比濁法:0%,アルカリ処理-カイネティツク法:53.3%,アルカリ処理-エンドポイント法:99.3%であった.また,各測定法の感度/特異度/陽性適中率/陰性適中率は,希釈加熱-エンドポイント法:35.7%/96.0%/45.5%/94.2%,希釈加熱-比濁法:28.6%/96.0%/40.0%/93.5%,アルカリ処理-カイネティツク法:78.6%/80.1%/26.8%/97.6%,アルカリ処理-エンドポイント法:57.1%/84.1%/25.0%/95.5%であった.非特異反応の認められた3法では非特異反応相当値を補正することにより,希釈加熱-エンドポイント法:42.9%/96.0%/50.0%/94.8%,アルカリ処理-カイネティツク法:57.1%/91.4%/38.1%/95.8%,アルかノ処理-エンドポイント法:42.9%/94.0%/40.0%/94.7%と変化した.アルカリ前処理を行う2法では,非特異反応相当億を除外することにより,各々10%程度特異度が向上した.非特異反応の出現はこれらのβ-グルカン測定法の特異度が低いことに大きく関与しており,今後の改善が望まれる.
机译:使用临床标本的4种(1→3)-β-D-葡聚糖测定方法(稀释加热终点法,稀释加热浊度法,碱处理动力学法,碱处理终点法)研究了非特异性反应的出现,并研究了从非特异性反应当量值得出的假阳性对每种敏感性和特异性的影响。收集了174例在大学医院测量的血液中β-葡聚糖水平的患者的资料,共使用了4个tan tan垦猃{460个样本。在通过向每种方法的反应体系中加入4-ami基苯基盐酸盐苯甲酸酯来抑制反应的体系中,测量β-葡聚糖值,并计算正常测量值和非特异性反应当量值。出现的频率为稀释加热终点法:2.4%,稀释加热浊度法:0%,碱处理动力学法:53.3%,碱处理终点法:99.3%。敏感性/特异性/阳性预测值/阴性预测值均为稀释加热终点法:35.7%/ 96.0%/ 45.5%/ 94.2%,稀释加热浊度法:28.6%/ 96.0%/ 40.0%/ 93.5%,碱性处理-动力学方法:78.6%/ 80.1%/ 26.8%/ 97.6%,碱性处理-终点方法:57.1%/ 84.1%/ 25.0%/ 95.5%,观察到非特异性反应。在这三种方法中,通过校正非特异性反应当量值,稀释加热终点法:42.9%/ 96.0%/ 50.0%/ 94.8%,碱处理动力学法:57.1%/ 91.4%/ 38.1%/ 95.8% ,Al-Kano处理终点法:42.9%/ 94.0%/ 40.0%/ 94.7%在两种碱预处理方法中,通过排除十亿当量的非特异性反应,每种方法的特异性约为10%。程度有所提高,非特异性反应的出现在很大程度上与这些β-葡聚糖测定方法的低特异性有关,并且需要进一步的改进。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号