...
首页> 外文期刊>静電気学会講演論文集 >江戸時代における静電気の考え方
【24h】

江戸時代における静電気の考え方

机译:潮流期静电的思考

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

日本で初めての静電気に関する文物の紹介は1765(明和2)年に本草学者の後藤梨春(1702~1771)が著した『紅毛談』における「ゑれきてりせいりてい(エレキテル)」の紹介であるが,この本ではエレキテルを医療機器として紹介しているにすぎず,電気を含む物理的な原理,事象については記述がない.平賀源内(1728~1780)は1770(明和7)年の長崎遊学の際に和籣通詞の家で所蔵していた壊れたエレキテルを持ち帰り,1776(安永8)年に修復に成功したが,原理等が不明であるため,文献2の『野礼機的爾全書』には源内が大苦心の末,数ヶ月かけて発電に成功したとの記述がある.現在では静電気現象はクーロンの法則や仕事関数の概念など種々の知見があるが,当時は現代のような電気の認識は無かった.本稿では江戸時代における電気の概念の変遷について紹介する.
机译:引进日本第一静电的是1765(晃2)在“明”的一年的“晃面临”这个脆皮(1702年至1771年),虽然这是一本介绍“1702年至1771年”的一年里,本书不仅将Elekelid作为医疗设备介绍,而且没有物理原则的描述以及包括电力的事件。在平贺源(1728至1780年)带回破Eleketel,这是在Hazaki林恩房子在1770年时举行(晃7)年,它成功地在1776年(Yunaga 8)修理,但原则上由于它尚不清楚,有一种描述:在源的源代码中,源的源代码是成功的几个月到源2的源2。目前,静电现象具有各种调查结果,例如库仑的法律和工作功能的概念,但是当时没有像现代的电力的识别。在本文中,我们介绍的电力概念在江户时代的过渡。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号