...
首页> 外文期刊>日本小児科学会雑誌 >小児救急医療における小児外科医の役割 総合的小児救急医療体制の構築に向けて
【24h】

小児救急医療における小児外科医の役割 総合的小児救急医療体制の構築に向けて

机译:儿科医师在儿科急诊中的作用全面构建儿科急诊系统

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

杏林大学小児外科は, 1980年4月の診療科開設以来,東京都多摩地区救急医療の中核病院として,昼夜を問わず,365日,小児外科疾患の一次~三次政急に対応してきた.過去27年9か月間に当科に入院した小児患者は延べ7,636例(うち新生児350例)で,うち緊急入院は2,438例,31.9%であった.その間の手術総数は延べ6,536例で,うち緊急手術は1,365件(うち新生児238例  20.9%に対して行われた.主な救急疾患は,急性虫垂炎707例,虫垂炎と鑑別を要した急性胃腸炎357例,腸重積106例腹部外傷177例などであった.小児外科医は,先ず成人外科診療を経験して外科専門医になることが求められており,また日常診療では小児科医との接触も多く,小児外科入院患者の約1/3が救急疾患であることなどから,本来,全年齢層の救急対応への訓練はできている.しかし現実には,小児外科医は,外傷を含む外因性疾患にはあまり興味を示して来なかった.一方,日本小児科学会が提言している小児医療供給体制の改革ビジョンには,外科系救急への対応は明示されていない.実際,救急の現場では,小児の外科系疾患の受け入れ病院を探すのが困難な状況にある.平成19年,日本小児科学会の提言に促されたかのように,日本救急医学会と日本小児外科学会が小児救急に関する特別委員会を設置して,それぞれ救命救急センターや小児外科専門医を対象にアンケート調査を実施するなど,稔合的な小児救急医療体制構築への機運が高まっている.今こそ,小児救急に関連する諸学会が連携して,小児救急患者の初期治療を専門とする小児救急専門医の養成に取り組むべきである.
机译:自1980年4月医疗部门开业以来,京林大学小儿外科每年365天,每天和晚上每天处理初级至三级小儿外科疾病,作为东京多摩地区紧急医疗的核心医院。在27年零9个月内,共收治了7636名儿科患者(其中350例是新生儿),其中急诊入院的有2438名和31.9%,该期间的手术总数为6536名,其中有急诊的。手术1,365例(其中238例新生儿占20.9%),主要的急诊疾病为急性皮炎707例,急性肠胃炎357例,需与蠕虫滴落炎症区分开,106例肠叠叠,177例腹部外伤要求儿科医生首先经历成人外科手术并成为外科医生,并且在日常实践中,他们经常与儿科医生接触,约有三分之一的患者接受了儿科手术由于它是一种紧急疾病,因此最初已针对所有年龄段的紧急情况进行了培训,但实际上,儿科医生对包括创伤在内的外部疾病表现出的兴趣不大。另一方面,日本儿科学会提出的儿科医疗供给体制的改革愿景并没有明确说明对外科急症的反应,实际上,在急诊领域,有必要寻找能够接受小儿外科疾病的医院。 2007年,日本急诊医学会和日本小儿外科学会分别成立了小儿急症特别委员会,这似乎是由日本小儿科学会的建议促成的。建立综合的儿科急诊医疗系统的动机正在增加,例如进行外科医生的问卷调查,现在是时候与各种与儿科急诊相关的学术团体合作对儿科急诊患者进行初始治疗。我们应该训练专门从事儿科急诊的专家。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号